ジャパ・ベトナムとは?

ベトナム戦争を覚えていますか?
20年間くらい続いていたその戦争は1975年に終わりました。
勝利した共産主義政権の下で次々に、数十万人の国民はボートでベトナムを脱出して難民になりました。
日本の港にも1979年から80年前半には、数百人のボート・ピープルが到着しましたが、あんまり歓迎を受けませんでした。

海の危険をおかして、なんで大人は子どもを連れて自分の国を脱出するのか。
当時、不思議にそれを考えていました。
しかし同時に、普通のベトナム国民の生活は大変厳しいだろうし、頑張って自立しようとしている人たちもいるだろうと思っていました。

日本からなら、その人たちに少しでも民間協力の支援ができるはずです。
ジャパ・ベトナムは、JApanese group of Private Assistance to VIETNAM(日本ベトナム民間支援グループ)です。
ベトナム市民の草の根自立プロジェクトを支援するため、1990年に生まれた市民団体で、
創立以来、33年の間、約1億円の支援金をベトナムのプロジェクトに支援してきました。
支援プロジェクト
支援の原則
- 貧しくて、より弱い立場の人に役立つ支援
- リーダーたちが信頼できるグループ
- 私たちの力量をこえない小規模支援
- 現地のベトナム人との相談のもとで支援する

私たちの支援の原則は「リーダーが信頼できる」「より貧しい人の役に立つ」「私たちの力量をこえない小規模支援」です。年に一度、ベトナムを訪問し、現場を見て支援先を決めます。普段は手紙やe-mailで連絡をとり、翌年の訪問で支援の成果を確かめます。お金がかかるので、日本人スタッフは現地におきません。そのかわり、ベトナム市民が自力で企画し運営できるプロジェクトに限って、支援しています。
支援プロジェクトの例


ジャパ・ベトナムの活動
月に1回ミーティングを開催し、主に以下の活動をおこなっています。
- スタッフミーティング
- 現地のベトナム人とオンラインでのつながり
- プロジェクトの見直し、新計画、募金
- 年1回ベトナム支援ツアーで現地訪問(2週間)と視察報告会・総会(秋)
- チャリティコンサートの開催(年1回)
- 会報『チャオレター』の発行
ベトナム支援ツアー
支援先現地訪問
2020年に発生したコロナ禍のために、ジャパベトナムのツアーは中断して、2年あまりベトナム支援先訪問を中止していましたが、2022年に再開して、ハノイとホーチミンの支援先を訪問し、旧交をあたため、また現状把握を行いました。
その報告の一部は、会誌チャオレターに載せておりますので、ご覧ください。
ジャパ・ベトナムでは毎年夏に支援先への訪問ツアーを実施しています。
★2016年支援先ツアーの様子は、こちらの動画をご覧ください。
最新記事
ベトナムの支援にあなたの力を
一般会員:年間一口(2000円)
会員には会報「チャオ・レター」を送付します。また、報告会、総会やコンサートのイベントをご案内します。
プロジェクトの支援金、運営費は皆様の温かいご寄付で賄われています。皆様の温かいご支援をお願いいたします。
ゆうちょ銀行
口座番号:00100-8-118761 JAPA VIETNAM
三菱UFJ銀行
四谷三丁目支店東京女子医大出張所
店番号(315)
普通預金 3544236
JAPA VIETNAM 代表 安藤勇