ジャパ・ベトナムの支援活動
office
支援の原則
- 貧しくて、より弱い立場の人に役立つ支援
- リーダーたちが信頼できるグループ
- 私たちの力量をこえない小規模支援
- 現地のベトナム人との相談のもとで支援する
私たちの支援の原則は「リーダーが信頼できる」「より貧しい人の役に立つ」「私たちの力量をこえない小規模支援」です。年に一度、ベトナムを訪問し、現場を見て支援先を決めます。普段は手紙やe-mailで連絡をとり、翌年の訪問で支援の成果を確かめます。お金がかかるので、日本人スタッフは現地におきません。そのかわり、ベトナム市民が自力で企画し運営できるプロジェクトに限って、支援しています。
支援プロジェクトの例


生命に直結する医療支援




カオバン省
省立病院小児科支援
- 医療機器、医薬品支援
- 母子保健教育プロジェクト支援
バックニン省・タイグエン省
HIV家庭・家族自立グループ
- HIV家族の子どもたちへの健康保険取得支援
- 奨学金支援
ゲアン省
フンチュン村診療所
- 医療機器、医薬品支援
- 病院環境整備
ホーチミン市
HIV無料診療所
医薬品、運営費の支援
未来に直結する教育支援



ピンフック省
少数民族・子ども寮
ゴム園、カシューナッツ園、井戸支援等
ホーチミン市
HIV家庭の子ども
子どもたちへの全人的教育への活動支援
ハウジアン省
私立小学校
- 貧しい家庭への学費免除
- 運営費、校舎補修などへの支援
カマウ省
小・中・高校
- 通学用自転車
- 通学道路舗装支援など
キエンザン省
貧しい家庭
小・中・高校生への奨学金
自立に直結する生活支援




イエンバイ省
少数民族
生茶処理設備の支援
ホーチミン市
麻薬・売春・HIV・聾唖
弱者の自立支援を行うグループへの活動費支援
ピンフック省
少数民族
ヤギ飼育プロジェクト支援
ソクチャン省
弱者自立支援
- 家づくり
- 橋造り、補修
- 道つくり
- 医薬品
- 米干し場づくり
- 自転車支援 など
カマウ省
弱者自立支援
- 障がい弱者への家づくり
- 橋造り など
ピントゥアン省
弱者自立支援
- 牛銀行
- 橋造り
- 家づくり
- 利水養魚池
- 農地開墾支援